2015年10月22日木曜日

【38】隋の統一と唐の成立

 ◇隋の統一
  ・楊堅(文帝)…もとは北周の外戚
    中国を再統一…都:大興城(長安)
    均田制、租庸調制、府兵制の実施
     均田制…農民に土地を与え、死後返させる
        北魏:男、女、耕牛、奴婢
        隋:男、女
        唐:男
     租庸調制…農民に土地を与え、死後返させる
          均田農民に穀物(粗)、労役(庸)、布(調)などの税を課す
     府兵制…均田農民から徴兵を行う
     科挙の実施…学科試験(主に儒学)による官吏任命制
      今までの役人採用は、郷挙里選・九品中正といった推薦制
  ・煬帝(ヨウダイ)
    大運河の完成…華北(政治の中心)と河南(経済の中心)を統合
    高句麗遠征→失敗→反乱・滅亡
 ◇唐の成立
  ・李淵(リエン、高祖)
    唐を建国…都:長安
  ・李世民(太宗)
    唐の初期の最盛期…貞観の治(ジョウガンノチ)
      突厥(トッケツ、東突厥)を征服
  ・高宗
    百済、高句麗を滅ぼす(新羅と同盟)

この内容の授業動画はこちら

【37】南朝の国々

◇東晋
   ・都:建康(現在の南京)
   ・西晋の一族の司馬睿が江南に建国
   ・書道の王羲之(書聖)、絵画の顧愷之(代表作:女史箴図(ジョシシンズ))
   ・詩人の陶淵明(トウエンメイ、代表作:帰去来の辞)
   ・僧の法顕がインド(グプタ朝)を訪問
 以下、全て都は建康
 ◇宋
 ◇斉(セイ)
 ◇梁
  ・昭明太子が「文選(モンゼン)」を編纂(ヘンサン)
 
 
 呉+南朝の文化(江南の貴族文化)=六朝文化(リクチョウブンカ)

この内容の授業動画はこちら

2015年10月10日土曜日

【36】北朝の国々

 ◇五胡十六国時代
  ・五胡(匈奴、鮮卑(センピ)、羯(ケツ)、羌(キョウ)、てい(テイ))の中国侵入 
    5つの異民族      →短命な16の王朝の興亡
  ・仏教の普及…外来僧の仏図澄(ブットチョウ)や鳩摩羅什(クマラジュウ)により布教
           (鳩摩羅什は仏典の漢訳を行う)
 
 ◇北魏
  ・都:平城
  ・鮮卑族の拓跋氏が建国
  ・太武帝
    華北を統一
    道教を保護
    (寇謙之(コウケンシ)が完成させた民間宗教)
     →仏教を弾圧
  ・孝文帝
    漢化政策(異民族の服装、言葉の禁止)
    洛陽に遷都
    均田制…農民に土地を支給、死後返させる(日本でいう班田収授)
    仏教の保護
     石窟寺院{竜門(洛陽付近)
           {雲崗(平城付近)
           {敦煌(西域)
         
 ◇北魏の分裂
   ↓    ↓
  西魏    東魏
  ↓府兵制開始 ↓
  北周    北斉

この内容の授業動画はこちら

【35】後漢の滅亡・三国・西晋

  後漢
   ↓ ↓ ↓
   魏 蜀 呉
    ↓↓↓
     西晋
  北↓    ↓南
  五胡十六国  東晋
   ↓     ↓
  北魏     宋
  ↓      ↓
  西魏 東魏  斉
  ↓  ↓   ↓
  北周 北斉  梁
   ↓ ↓   ↓
         陳
        ↓
     隋
     ↓
     唐
 
 ◇漢の滅亡
  ・宦官、外戚の横暴…党錮の禁(トウコ、宦官が官僚を弾圧)
  ・黄巾の乱…宗教結社太平堂の首領
         張角が農民反乱を指導→「三国志」の時代へ
  ・魏の曹丕(ソウヒ)によって滅亡
  ※後漢が滅亡してから隋が成立するまでの時代を中国の分裂期「魏晋南北朝時代」という
  
 ◇三国時代
  ・魏          ・蜀        ・呉
    曹操の子        劉備が建国      孫権が建国
     曹丕が建国      都:成都       都:建業
    都:洛陽     
    屯田制を実施   
    九品中正の実施
     地方に中生官をおき、人材を9等級に分けて推薦させる制度
     貴族階級の形成→豪族による上級官職独占
     →上品に寒門なく下品に勢族なし。
 ◇西晋(セイシン)の統一
  ・西晋の成立
    都:洛陽
    魏の家臣だった司馬炎が建国→中国を再び統一
    八王の乱で動揺→異民族匈奴により滅亡(永嘉の乱)
    文化としては、乱世に背をむけ、知識人が哲学などの話にふける、清談の流行
  ※このあと、中国は南北に分裂し、南北朝時代といわれる
この内容の授業動画はこちら

2015年10月8日木曜日

【34】後漢の成立・漢の社会と文化

 ◇新の成立
  ・前漢の外戚王莽(オウモウ)が帝位を奪う
  ・周を理想とする極端な復古政治
  ・赤眉の乱(セキビノラン)で滅亡
 ◇後漢の成立(都:洛陽)
  ・劉秀(光武帝)
    豪族で支持で漢を再興、内政重視
    倭の王に「漢委奴国王(カンノワノナノコクオウ)」の金印を授ける
  ・後漢の対外関係←光武帝死後
    西域都護班超(ハンチョウ)の活躍…西方の事情判明
                    (ローマ帝国の存在など)
        部下の甘英(カンエイ)を大秦国(ローマ帝国)に派遣
    大秦国王安敦(マルクス=アウレリウス=アントニヌス)の使者が日南郡(ベトナム中部)に到達
 ◇漢の社会
  ・大土地を所有し、農民を支配する豪族の登場
    →前漢の哀帝が限田法を出すが、効果は上がらない
  ・役人採用の方法を郷挙里選(キョウキョリセン)にする(漢の武帝)
    …地方長官の推薦による官史登用
     →豪族の官僚化
 ◇漢の文化
  ・儒学
    前漢…官学化(武帝のとき董仲舒が提案)、五経博士の設置
    後漢…訓詁学(クンコガク)の発達…古典の字句の解釈、代表:鄭玄(ジョウゲン)
  ・歴史書
    前漢…司馬遷(シバセン)の「史記」(太古~武帝)
    後漢…班固の「漢書」(前漢)
      ※どちらも紀伝体(伝記をまとめる)による
  ・紙の発明(従来は木簡(モッカン)、竹簡(チクカン))、後漢の蔡倫による

この内容の授業動画はこちらです!

【33】前漢の成立

 ◇前漢の成立…都:長安
  ・劉邦(高祖)…建国
    郡国制の施行(郡県制と封建制の併用)
  ・景帝
    呉楚七国の乱…乱後、諸侯の勢力抑圧
           →郡県制に移行し、中央集権的に
  ・武帝…前漢の全盛期
    外征
     西{張騫(チョウケン)を大月氏(タイゲツシ)に派遣
      {(匈奴のはさみ打ちが目的)
      { →西域の事情判明
      {大宛(タイエン、フェルガナ)遠征(汗血馬の入手が目的)
      {匈奴攻撃→敦煌郡(トンコウ)など4郡設置
     東…衛氏朝鮮征服
       →楽浪郡など4郡設置
     南…南越を制服
       →南海群など9郡設置
    内政
     塩、鉄、酒の専売←多遠征で財政危機
     五銖銭(ゴシュセン)鋳造
     均輸法(物価調整)、平準法(物価抑制)
     儒学の官学化(董仲舒(トウチュウジョ)のすすめ)→五経博士をおく
  ・弱体化(武帝の死後)
    宮廷内での宦官(カンガン)、外戚の横暴、地方豪族の進出

この内容の授業動画はこちら

2015年10月4日日曜日

【32】 秦の統一

秦の統一
  ・秦の全国統一
    全語句の七雄のうち「秦」の孝公(始皇帝の父)が
    商鞅の法家の思想を取り入れ強大化
     秦:円銭、韓・魏・趙:布銭、斉、燕:刀銭
    政が中国を統一し「始皇帝」と名乗る
 ◇始皇帝の政治
  ・都:咸陽(カンヨウ)
  ・郡県制:全国を群・県に分け、中央から派遣した役人に統治させる
  ・法家の採用…丞相(ジョウショウ):李斯(リシ、法家の人物)
    儒家の弾圧…焚書(フンショ) 坑儒→儒家の坑殺(穴埋めにする)
          →医薬占い農業以外の書物を焼却
  ・貨幣(半両銭)、度量衡(単位)、文字の統一
  ・対外政策
    {北方…異民族の匈奴(キョウド)を攻撃、万里の長城を修築
    {南方…華南を征服、南海群を設置
  ・滅亡
    原因…急激な統一政策、対外戦争、大土木工事→民衆の反感
    農民反乱…陳勝・呉広(チンショウ・ゴコウ)の乱
    楚の項羽と漢の劉邦の挙兵→秦の滅亡

この内容の授業動画はこちら